・2004年07月15日・Trackbackの話 先ほど投稿したこの記事だが折角なのでCNETにトラックバックしようとして早速先日導入したTrackback Ping送信フォームを起動しいざ送信してみたら「BlogのURLとREMOTE_ADDRが違うので受け付けられません」と返ってきたり。
うむ、至極真っ当な反応である。カポシ。 今一度autotrackが使えないかと思ったがSakura VDSはLWPもwgetも使えない。JcodeのようにLWPも強制インストールすることも考えたがそのために必要になるライブラリがあまりにも多過ぎるため断念するしかない模様… と言うかそもそもVDSだから仮にサーバから自律送信できるようになってもBlog URLとREMOTE_ADDRが一致することなど有り得ないのだが …振り出しに戻ってしまった。 今のところこれが唯一の対外Trackbackテストだが、方々で「有用」と云われているwikieditishとbookmarkletを入れるべきなのだろうか… ともあれ、もうしばらくテストしてみる予定。 - 追記: 改めてHail2Uさんを確認してみた所、氏もCNetにはTrackbackできないでいるとのことらしい。どちらの実装が正しいのだろうか… "trackback-problem"
Post: at 2004.07.15 23:23 to [/Factory BLog/freetalk] 自滅処理つきとは小癪な…
この手の「他のウィルスを潰すウィルス」と言えば有名所ではBLASTERに対するWELCHIA(NACHI)があるがアレと違ってきっちり自分も迷惑活動をするというのがなんともはや どの程度の精度でどこまで「自滅」するのかは研究結果を待つしかないがCODEREDのように「メモリ上にしか存在しない」という形態でも取らない限りメモリスキャンを免れてもファイルスキャンで見つかるだろうし、最近のアンチウィルスソフトはSMTPパケットをスキャンするものも珍しくないのでどっちみちそこから「足がつく」のでは… やはり検査回避機構の現状での最適解はYAHA.Eの如く検査者を攻撃して破壊してしまうことか。聊か物騒な内容で申し訳ないが。 (以上、link to: Symantec) "atak"
Post: at 2004.07.15 13:07 to [/Factory BLog/about-news] |
情報の取捨選択は自己責任でお願いいたします。
・主な情報元(Unicode順) ・直近2週間にコメントのあった記事 ・Firefox/Mozillaユーザの方は、XHTML Ruby Supportをインストールされることをお勧めいたします。 ・Factory BLog全般へのご意見・ご感想・苦情・ご要望等はこちらへ ・こちらもどうぞ ・年月別の記事一覧:
2004年 (274)・6月 (67) ・7月 (38) ・8月 (29) ・9月 (37) ・10月 (36) ・11月 (32) ・12月 (35) 2005年 (756)・1月 (117) ・2月 (75) ・3月 (73) ・4月 (75) ・5月 (57) ・6月 (57) ・7月 (50) ・8月 (55) ・9月 (59) ・10月 (65) ・11月 (43) ・12月 (30) 2006年 (315)・1月 (52) ・2月 (52) ・3月 (38) ・4月 (18) ・5月 (12) ・6月 (15) ・7月 (20) ・8月 (23) ・9月 (24) ・10月 (23) ・11月 (29) ・12月 (9) 2007年 (172)・1月 (14) ・2月 (17) ・3月 (31) ・4月 (32) ・5月 (26) ・6月 (19) ・7月 (7) ・8月 (5) ・9月 (7) ・10月 (8) ・11月 (4) ・12月 (2) 2008年 (12)・2月 (7) ・4月 (2) ・6月 (2) ・8月 (1) 2009年 (2)・2月 (1) ・3月 (1) 2011年 (1)・2月 (1) |