・2005年11月10日・カレー釜飯と呼ぶべきか釜カレーライスと呼ぶべきか(excite Bit) 「カレーに何を入れてもカレーになる」といわれるくらいカレーは「強い」代物だが、その関係か何気に佳味いカレーと言っても汁に拘ったケースはあっても米に拘ったケースというのはあまり見ない気がする(あっても精々ブランド米や長粒種を使っているとかだ──単に私が無知なだけかも知れないが)。米なんざ炊き方でそんなに味が変わるものか? と言われそうだが、断言するが電気釜の飯と本当に火を使う釜(一般的な所ではガス釜など)の飯ではまるで味が違う。プラシーボ効果や炊飯者の腕の分を差し引いてもはっきり判るくらい違う。
"iron-pot-curry-rice"
Post: at 2005.11.10 17:51 to [/Factory BLog/freetalk] ・剣士100人できるかな♪──北米版SoulCalibur3を入手した「知らゲー」が大変なことになっている件について 経路: slashdotの故人DNA組み込み桜のストーリーに対するコメント#829035(by das1974)→Wikipediaのエラーページから検索してTomakの記事→知らゲー
…………………………ごめん、Tales of the Abyssがあるからという理由でSC3はベスト盤待ちする予定だったのだが既に予算配分を検討し始めている私ガイル。というかよもやここまで遊べる代物だとは…(笑) とりあえずリアルのび太と海外版アドルに噴いた。 "play-with-soulcalibur3-usaver-character-creation-mode-by-shirage"
Post: at 2005.11.10 17:58 to [/Factory BLog/freetalk] Softbank系のBB-Mobile、eAccess系のe-mobile、そしてベンチャーのIP-mobileに決定、認定書が配布された模様。果たして5年後にこの中でどのくらいが残っているか、それとも現存キャリアを喰ってしまうか興味深い所
とりあえず様子見。 "new-mobile-phone-carriers"
Post: at 2005.11.10 17:53 to [/Factory BLog/about-news] ・杜の都に点在するアキバ系店舗を検証する地元新聞のレポート(KOSUMIKKU Missile, もけけ少尉の電波日記 via 舞軌内雑筆店) Sofmap Gigastore SendaiだLaox SendaiだSakuraya Sendaiだというアレゲ系の店には何かと不遇な結果が待っている(いや最後のは立地条件が最悪だったが)ことが多い当地・仙台模様であるが、先週の「河北新報」別冊にて知らないうちにこんな特集が組まれていた模様。これが文化の日の特集である辺り既にアキバ系は文化の一つということなのか、それとも仙台人にありがちなトーキョーへの憧憬が為せる業か…
そんな馬鹿なと思うかも知れないが強ち後者を否定できないのが哀しいのですよ …で、サイトで公開されていたWeekly河北のバックナンバーにて地図を見てみたのだが、GAMERS、アニメイト、喜久屋書店は知っていた(というより最後のは昔は常連だった…今はまず行かん)がその他にも知らないうちにアレゲな店がずいぶん増えたのねというのが素直な感想。というか具体的にどことは言わんが今の仕事場から歩いて3分くらいの所にメイド喫茶が一軒あるって…orz ところでショットバーZIONが載ってないのは何故だ? "sendai-nerd-business-report-by-kahokusimpo"
Post: at 2005.11.10 15:07 to [/Factory BLog/diary] やはりこれはアレか、辛い辛い辛いと悶えて走り回っているうちに脚力が鍛えられるという仕組みになっているということなのか(違) "real-version-seed-of-quickness"
Post: at 2005.11.10 15:03 to [/Factory BLog/freetalk] |
情報の取捨選択は自己責任でお願いいたします。
・主な情報元(Unicode順) ・直近2週間にコメントのあった記事 ・Firefox/Mozillaユーザの方は、XHTML Ruby Supportをインストールされることをお勧めいたします。 ・Factory BLog全般へのご意見・ご感想・苦情・ご要望等はこちらへ ・こちらもどうぞ ・年月別の記事一覧:
2004年 (274)・6月 (67) ・7月 (38) ・8月 (29) ・9月 (37) ・10月 (36) ・11月 (32) ・12月 (35) 2005年 (756)・1月 (117) ・2月 (75) ・3月 (73) ・4月 (75) ・5月 (57) ・6月 (57) ・7月 (50) ・8月 (55) ・9月 (59) ・10月 (65) ・11月 (43) ・12月 (30) 2006年 (315)・1月 (52) ・2月 (52) ・3月 (38) ・4月 (18) ・5月 (12) ・6月 (15) ・7月 (20) ・8月 (23) ・9月 (24) ・10月 (23) ・11月 (29) ・12月 (9) 2007年 (172)・1月 (14) ・2月 (17) ・3月 (31) ・4月 (32) ・5月 (26) ・6月 (19) ・7月 (7) ・8月 (5) ・9月 (7) ・10月 (8) ・11月 (4) ・12月 (2) 2008年 (12)・2月 (7) ・4月 (2) ・6月 (2) ・8月 (1) 2009年 (2)・2月 (1) ・3月 (1) 2011年 (1)・2月 (1) |